代表渡辺が家系図についてペラペラしゃべってる動画
5分の動画ですが冒頭の40秒で家系図について説明しています。
2018/11/26 に公開
00:00~家系図の紹介
00:40~経営理念
02:10~【超重要】家系図は今しか作れません
02:50~人はなぜ家系図を作るのか?
「家系図をつくる」とは2つの意味があります。
STEP1、家系図そのものをつくる「家系図の作成(戸籍調査)」
STEP2、つくった家系図を巻物や掛軸、あるいは冊子にする「家系図の保存」
誰でもご先祖様の戸籍をさかのぼることで、150~200年前までの家系図を作れます。
150~200年前は江戸末期から明治初期。
両親を1代前とすると、平均して4~5代前まで家系図を作れます。
STEP1「家系図の作成(戸籍調査)」はA「調査範囲」とB「調査内容」の2つにわかれます。
「夫婦の全家系の戸籍調査」
「全家系の戸籍調査」
「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」
「自分の苗字 一家系の戸籍調査」
松:「詳細系図」+「全体系図」+「報告書」+「家系譜」+「基礎調査」
竹:「詳細系図」+「全体系図」+「報告書」
梅:「簡易系図」
STEP2、「家系図の保存」には4つの保存方法があります。
「巻物家系図」
「掛軸家系図」
「折本家系図」
「冊子製本」
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」A 4つの「調査範囲」
-
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」A 4つの「調査範囲」←いまここ
-
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」B 3つの「調査内容」
-
STEP2、「家系図の保存」C 保存方法
家系図の作成を考えた時、どの範囲で調査するのか?「調査範囲」を決める必要があります。
ご自分に関わる家系の系統は複数あります。
まずは両親が2人、祖父母が4人、曾祖父母が8人…と、さかのぼるにしたがって倍々に増えていきます。
配偶者まで含めて考えるとさらに倍の系統が考えられます。
全国の役所には、ご自分にかかわる全ての家系の戸籍が保管されています。
「調査範囲」を次の4つからお選びください。
調査範囲1 「夫婦の全家系の戸籍調査」
「全家系の戸籍調査」の場合はとにかく上の代のすべての家系の戸籍を取って家系図を作ります。
父方家系・母方家系・養子家系問わず、すべての戸籍を取るのでスッキリします。
STEP1、「家系図の作成」の料金表(送料・税込) | 松 | 竹 | 梅 |
---|---|---|---|
「夫婦の全家系の戸籍調査」 | 805000円 | 485000円 | 242500円 |
「全家系の戸籍調査」 | 445000円 | 285000円 | 142500円 |
「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」 | 315000円 | 155000円 | 77500円 |
「自分の苗字 一家系の戸籍調査」 | 165000円 | 85000円 | 42500円 |
調査範囲2 「全家系の戸籍調査」
STEP1、「家系図の作成」の料金表(送料・税込) | 松 | 竹 | 梅 |
---|---|---|---|
「夫婦の全家系の戸籍調査」 | 805000円 | 485000円 | 242500円 |
「全家系の戸籍調査」 | 445000円 | 285000円 | 142500円 |
「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」 | 315000円 | 155000円 | 77500円 |
「自分の苗字 一家系の戸籍調査」 | 165000円 | 85000円 | 42500円 |
調査範囲3 「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」
※両親の二家系(父方家系+母方旧姓家系)↓
※夫婦の二家系(父方家系+配偶者の父方家系)↓
STEP1、「家系図の作成」の料金表(送料・税込) | 松 | 竹 | 梅 |
---|---|---|---|
「夫婦の全家系の戸籍調査」 | 805000円 | 485000円 | 242500円 |
「全家系の戸籍調査」 | 445000円 | 285000円 | 142500円 |
「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」 | 315000円 | 155000円 | 77500円 |
「自分の苗字 一家系の戸籍調査」 | 165000円 | 85000円 | 42500円 |
調査範囲4 「自分の苗字 一家系の戸籍調査」
STEP1、「家系図の作成」の料金表(送料・税込) | 松 | 竹 | 梅 |
---|---|---|---|
「夫婦の全家系の戸籍調査」 | 805000円 | 485000円 | 242500円 |
「全家系の戸籍調査」 | 445000円 | 285000円 | 142500円 |
「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」 | 315000円 | 155000円 | 77500円 |
「自分の苗字 一家系の戸籍調査」 | 165000円 | 85000円 | 42500円 |
その他の調査範囲もご相談ください。「夫婦の各ご両親(四家系)にしたい」 「自分の両親+奥様の旧姓(三家系)」 「養子なので実家家系も調べたい」 「父方じゃなく母方だけ調べたい」 ‥など。たいていは対応できます。
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」B 3つの「調査内容」
-
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」A 4つの「調査範囲」
-
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」B 3つの「調査内容」←いまここ
-
STEP2、「家系図の保存」C 保存方法
調査内容は松・竹・梅の3つがあります。
最もスタンダードで一番ご利用が多い竹を基準にご検討ください。
「詳細系図」+「全体系図」+「報告書」+「家系譜」+「基礎調査」
松はスタンダードな竹にくわえ戸籍から家系譜をつくり、旧土地台帳や人名辞典等の戸籍以外の調査資料も集めます。
「詳細系図」+「全体系図」+「報告書」
竹が最もスタンダード。
「簡易系図」
梅は取った戸籍から簡易系図を作成。
STEP1、「家系図の作成」の調査内容と納品物 | 松 | 竹 | 梅 |
---|---|---|---|
生没年等の情報を入れた「詳細系図」 | 〇 | 〇 | × |
数家系(二家系以上)の場合は「全体系図」も作ります | 〇 | 〇 | △ |
古い戸籍や家紋、聞き伝えを検証し「報告書」にまとめます | 〇 | 〇 | × |
各人物ごとの年表を作り「家系譜」にまとめます | 〇 | × | × |
苗字辞典・旧土地台帳・人名辞典等、「戸籍以外の調査資料」を集めます。 | 〇 | × | × |
STEP1、「家系図の作成」の料金表(送料・税込) | 松 | 竹 | 梅 |
---|---|---|---|
「夫婦の全家系の戸籍調査」 | 805000円 | 485000円 | 242500円 |
「全家系の戸籍調査」 | 445000円 | 285000円 | 142500円 |
「両親(または夫婦)の苗字 二家系の戸籍調査」 | 315000円 | 155000円 | 77500円 |
「自分の苗字 一家系の戸籍調査」 | 165000円 | 85000円 | 42500円 |
松・竹・梅のちがい
戸籍をどの程度読み込んで系図を作るかと、戸籍以外の調査資料集めも行うかどうかがちがいます。
松・竹・梅の共通点
どれも調査範囲に応じて古い戸籍をすべて取ることは共通しています。
高額の松・竹の方が梅よりもっと戸籍をさかのぼれるというわけではありません。
また、松・竹・梅のすべてに『無期限・無料!7つのアフターフォロー』がつくことも共通しています。
STEP2、「家系図の保存」
-
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」A 4つの「調査範囲」
-
STEP1、「家系図の作成(家系調査)」B 3つの「調査内容」
-
STEP2、「家系図の保存」C 保存方法←いまここ
STEP1、「家系図の作成(戸籍調査)」でつくった家系図を巻物や掛軸、あるいは冊子にすることができます。
伝統的な表具方法や最新技術での機械表具があります。
STEP2「家系図の保存」の料金表(送料・税込) | |
---|---|
「古来版 筆書き巻物家系図」 | 220000円(巻物・掛軸・折本いずれか) |
「現代版 機械表具巻物家系図」 | 150000円(巻物・掛軸・折本いずれか) |
「家系図の冊子製本」 | 220000円(ソフトカバー15冊・ハードカバー3冊・和綴じ1冊いずれか) |